
スマートフォンはインターネットへ接続できる便利なガジェットですが、同時に悪質なサイトにたどりついてしまうリスクもあります。
セキュリティソフトを使った対策もありますが、まず行っていただきたいのが、「OSアップデート」です。
OSアップデートでセキュリティは強化できる?
OSのアップデートといえば、新機能の追加や不具合の修正に目が行きがちですが、セキュリティ面の強化も随時行われています。
「セキュリティホール」をふさぐ「パッチ」の更新
スマートフォンを含むコンピュータのOSやソフトウエアは、プログラムの不具合や設計上のミスが原因となって、情報セキュリティの欠陥が生まれることがあります。これを「脆弱性(ぜいじゃくせい=セキュリティホール)」と呼びます。
【参考】総務省「国民のための情報セキュリティサイト」|どんな危険があるの?: 脆弱性(ぜいじゃくせい)とは?
総務省「国民のための情報セキュリティサイト」|セキュリティホールとは?
そんなセキュリティホールをふさぐために配布される修正プログラムが「パッチ」です。iPhoneの「iOS」や、Androidスマートフォンの「Android OS」が細かくアップデートされていくのは、パッチを配信するためでもあります。
そのため、「アップデートしたのに、操作など特に変わらない」と感じる場合もありますが、逆にいえば、変わらずに使うための更新でもあるのです。
OSのアップデートはセキュリティ対策の基本。更新はなるべく怠らないようにすることをおすすめします。
取材・文/佐藤文彦
こちらの記事も読まれています