
福岡はコンパクトシティで都心部の家賃もそこまで高くないので、外からみた“住みたい街”と実際の“住みやすさ・満足度”もリンクしているのかもしれない。
さて、今回紹介したいのはリクルート住まいカンパニーが発表した「福岡市の住民に愛されている街(駅)ランキング」。上位10位のうち8駅は福岡市中央区の駅がランクインしている。
福岡市の住民に愛されている街(駅)ランキング
「住民に愛されている街」上位の注目の街をPickUp
1位:最新の施設と人情味あふれる商店街の両方が魅力の「西新」
<街の魅力>
1、映画館や美術館、動物園などの施設が充実している
2、地域の人がその街のことを好きそう
3、小学校・中学校などの教育環境が充実している
4、防災対策がしっかりしている
5、人からうらやましがられそう
福岡市内では前例のない、駅直結の商業・住宅一体型開発に注目が集まる西新。そのすぐ横の「西新中央商店街」は地域住民でにぎわい、名物の「リヤカー部隊」も健在。最先端と昔から愛されるスポットのバランスが心地よい。また周辺には修猷館高校や西南学院大学がありアカデミックな横顔も。百道浜の「福岡市総合図書館」「福岡市博物館」も徒歩圏内で、暮らしに文化を添えてくれる。そんな多彩な魅力と総合力で1位を獲得した。
4位:シティライフを満喫でき、交通アクセス抜群の「薬院」
<街の魅力>
1、カルチャーを感じる店がある
2、魅力的な人たちと出会える
3、気の利いたお気に入りのものが見つかる
4、病院や診療所、介護施設が充実している
5、人からうらやましがられそう
西鉄天神大牟田線と地下鉄七隈線がクロスする薬院。博多駅行きのバス便も充実し、福岡市内でも随一の交通アクセスの良さを誇る。天神には徒歩や自転車でラクラク通える距離だ。エリア内には個性派ショップや飲食店が多く、深夜遅くまで食事ができる店も充実していて、若い世代の憧れの街でもある。各スポットでは、その道のプロである店主やそこに集う客との交流も楽しめることから「魅力的な人たちと出会える」を理由に薬院を愛する人も多い。
6位:大濠公園&地行浜の人気スポットがすぐそこ「唐人町」
<街の魅力>
1、防災対策がしっかりしている
2、映画館や美術館、動物園などの施設が充実している
3、多様な建物や景観がここちよい
4、メディアによく取り上げられて有名である
5、資産価値がありそう
唐人町の中心は住民の台所「唐人町商店街」。肉屋や八百屋など庶民的な店が並ぶ。一方で明治通りをはさんですぐの場所には福岡市民のオアシス「大濠公園」があり、ジョギングや「福岡市美術館」でのアート鑑賞ができる。また北側に広がる地行浜は、遊びと住まいが一体化した世界最先端のエンタメタウンに進化中。「マークイズ福岡ももち」「ペイペイドーム」に隣接し地上28階建てのタワーマンション2棟が誕生(1棟は2020年12月下旬竣工予定)。2020年夏には「BOSS E・ZO FUKUOKA」も開業。市民の羨望を集めている。
住民に愛されている街ランキング
調査目的
福岡市の街(駅)について、住んでいる街が好きかを明らかにすること。またその選択理由を把握すること。
調査対象
福岡市にある各駅から7㎞以内に在住の20歳以上の男女
調査方法
インターネットによるアンケート調査1次調査にて、住んでいる街が好きかを調査。2次調査にて1次調査回答者の一部に対して、住んでいる街の魅力などについて調査した。
調査期間
スクリーニング調査:2020年3月17日(火) ~ 2020年3月23日(月)調査:2020年3月24日(火)~ 2020年3月30日(月)
有効回答数
[住民に愛されている街]
1次調査対象数(※):1,481,480人
(福岡市)1次調査有効回答数:8,625人 [街の魅力について]上記回答者のうち
2次調査対象数(※):77,301人
(福岡市) 2次調査有効回答数:6,995人
※同時期に調査を実施した関西圏、愛知県、北海道、宮城県、広島県、福岡県での合計対象者数
構成/ino.
こちらの記事も読まれています