
今年はなかなか帰省する人もすくないかもしれませんが、こんな時代だからこそ実家の家族とのつながりは大切にしたいですね。今回は@DIME記事の中から実家の見直しをテーマにした記事5本を厳選して紹介。
実家改造プラン
見守り、防犯、コミュニケーション、エンタメ、実家の弱点を強化する改造プランの作り方
夏休みに取り組みたい実家改造計画。高齢の親が住む実家を、離れていても安心・快適な空間にするには? シニアに無理のないスマートホーム化と見守りアイデアを提案する。
【参考】https://dime.jp/genre/971978/
見守り、防犯、コミュニケーション、エンタメ、離れて暮らす親のための生活安心パックプラン3選
見守りからエンタメまで、親と一緒に4大プランを始めるにはどうしたらいいのか? 予算に合わせて価格帯別に松竹梅コース。お得な〝オヤモコモ〟安心パックをお届けします。
【参考】https://dime.jp/genre/972041/
オンライン帰省で実感!実家にあってよかった・欲しい機器TOP3、3位動画などの共有サービス、2位Wi-Fi、1位は?
新型コロナウィルス感染拡大の影響により、「オンライン帰省」の需要が高まっている。政府が「オンライン帰省」の推奨を発表したのはゴールデンウィーク直前だった。、今年のゴールデンウィーク(4月29日-5月6日)に帰省する予定があった人を対象にしたチカクの調査によると、約4割(35.9%)が「オンライン帰省をした」と回答している。
【参考】https://dime.jp/genre/966548/
「実家の片づけ」は親が元気なうちから!プロが教える生前整理術
帰省するたびに物が増え、雑然としていく実家。親に、「要らない物は捨てたら」とか「掃除・片づけを手伝おうか」とさりげなく言っても、「思い出深いものだから」、「いつかやろうと思っているのよ~」などと切り返され、片づけは一向に進まない。帰省のたびに同じやりとりの繰り返しで、心の隅で生前整理はあきらめている方も多いだろう。
【参考】https://dime.jp/genre/611049/
親にとっては大迷惑!?子どもが実家に置きっぱなしにしているものTOP3
「古くてかなり匂いのするスニーカーがあり、もう履かないものだと思って捨てたら数か月後に捨てたのかと聞かれて、捨てたと言ったら『勝手に捨てないでくれ』と文句を言われました」(61才男性)
【参考】https://dime.jp/genre/882979/
構成/DIME編集部