
働き方改革、新型コロナなどの影響もあり、今年は「副業」を始める人が急増しそうだ。そこで、実際に副業を始めようと思っている人のためのトピックスを@DIMEから5つ厳選して紹介しよう。
「副業」を始める前におさえておきたい心得
有名企業が続々と「副業人材」の採用を始めたワケ
ランサーズ取締役の曽根秀晶さんによると「働き方改革の一環で副業が解禁となりました。そして、このコロナで企業と個人を取り巻く環境が大きく動いたと実感しています。副業人材を積極的に活用しようとする、例えばヤフーやユニリーバ・ジャパンといった大手企業が2020年になって活発になってきました。企業にとっては優秀な人材を集めることができ、採用競争力を高まるメリットがありますから」
【参考】https://dime.jp/genre/1040702/
今がチャンス!?ヤフー、ライオン、ユニリーバ、有名企業が「副業で働く人」を採用する理由
コロナ禍の影響が「働き方改革」にも及び始めている。在宅勤務やリモート会議などの広がりに加え、「副業」を始める人が急増しているのだ。 副業などのマッチングサービスを展開するランサーズの調査によると、利用者(115万人)の3割が2020年2月以降に副業を開始したと回答しており、「副業市場」がかつてないスピードで急拡大しているという。
【参考】https://dime.jp/genre/1045337/
年収の2.5倍を稼ぐ強者も!コロナ禍で続出する「副業長者」たちの意外とシンプルな儲け方
新型コロナウイルスの影響はビジネスパーソンの「働き方」や「生き方」にも及んでいるが、コロナ禍を逆手にとって大儲けする人も少なくない。例えば、コロナ不況は観光業や飲食業への依存度が高い「地方経済」への深刻な打撃が伝えられているが、それを副業で補う地方在住者が多いそうだ。
【参考】https://dime.jp/genre/1045378/
優秀なビジネスパーソンほど失敗しやすい?副業で得する人と損する人にみる意外な法則
ランサーズの調査によると、「副業人口」(常時雇用されながら副業する人)は年々増加しており、2020年4月の調査では409万人と推計されるという。さらに現在副業をしていない人のうち、「副業をしてみたい」と回答した人が全体の7割に達しており、まだまだ副業ブームは拡大しそうだ。
【参考】https://dime.jp/genre/1045390/
「動画の仕事」は伸び率500%!ミリオンセラー会計士が新たな副業で成功を収めることができた理由
「YouTuber」に転身して大成功する芸能人が増えているが、その勢いはビジネスの世界にも及んでいる。「ビジネス系YouTuber」として大儲けする人や、企業のYouTubeを使ったマーケティング活用の成功事例が増え、その存在価値はますます高まっている。
【参考】https://dime.jp/genre/1049287/
構成/DIME編集部
こちらの記事も読まれています