
猫ちゃんに関連したトリビアを4つご紹介しよう。あなたは知ってた?
猫バンバンってなに?
ちょっとの手間で助かる命がある!冬になったらぜひやってほしい「猫バンバン」
冬本番になると、人が屋外に出るときは防寒着がないと芯まで凍り付きそうに感じるもの。特に深夜の寒さは堪えるものである。 当然、今も屋外で暮らす野良猫や地域猫たちはその寒さのせいで厳しい生活を強いられている。そんな状況を少しでも和らげるため、どこかの物置に入り込んだりする猫も多い。 中には車のエンジンルームに入り込んで暖をとる猫だっている。
【参考】https://dime.jp/genre/1010223/
茶トラ猫が映画で多くキャスティングされる理由
猫映画のコラムを書くために、猫が出てくる映画をかたっぱしから観た時に、気がつきました。 「なんか…出演シーンが多い猫って、茶トラばっかりじゃない…?」 あの名作『ティファニーで朝食を』の通称“キャット”も茶トラでしたし、『ハリーとトント』のトントも、『キャップテン・マーベル』で、観客が引くほどエグい技で敵を倒していた宇宙猫・グースも、本人ならぬ“本猫”が大部分を演じていた『ボブという名の猫 幸せのハイタッチ』のボブも、みんな茶トラ。
【参考】https://dime.jp/genre/1008888/
「怖い猫の怪獣」がいない理由を怪獣オタクが真剣に考えてみた結果
僕は以前から、こちらのコラムで妖怪についてのうんちくを無理やり犬猫に絡めて発信するという自己満足に浸っている。そう、妖怪マニアなのである。 そして妖怪が好きなマニアの大半は、怪獣だって好きなのだ。 妖怪も怪獣も、今から50年以上前に大ブームを巻き起こしている。 僕はその当時はまだ生まれてもないけど、そういった熱狂的な流行に遅ればせながら頭を焼かれてしまっているのだ。
【参考】https://dime.jp/genre/1002624/
奇跡のパンダ模様猫!名前は「パンダ小町」ちゃん
白猫黒猫グレー猫、キジトラ猫にハチワレ猫、三毛猫、サビ猫… と、猫の模様は実に自由で千差万別。 そんなところも猫のチャームポイントのひとつではありますが、あなたはかつてこんなに魅力的な模様をしたネコチャンを見たことがありますか?♪ パンダ模様の「パンダ小町」ちゃん
【参考】https://dime.jp/genre/1004514/
構成/DIME編集部
こちらの記事も読まれています