
@DIME記事の中から猫の生態を解説した4本の記事をピックアップ。年末年始は猫とコタツで丸くなりたいですね~。
猫・part2
イメージ崩壊!?今と昔で全く異なる「猫の常識」
「猫は自由を求める動物」「猫は孤独でも平気」「猫は人より家につく」などなど、昔からいわれている猫のイメージってありますよね。 でも実際に猫と暮らし始めたら「本当かな?」と思うこともしばしば…。どうやら、昔の外飼いが普通だった猫と、今の完全室内飼いの猫は、かなり変わっているようなんです。
【参考】https://dime.jp/genre/989447/
子猫が遊んでいる時はほぼ全て「殺しのトレーニング」だった!?
猫パンチをしたり、前足を器用に使ってふすまを開けたり、猫は器用に前足を使うイメージがありますよね。それに比べて犬は、前足を使うシーンを特に見たことがないような…。それもそのはず、犬の前足は、「前後に動かして歩いたり走ったりする」ことに特化して発達しているからです。これに対して猫の前足は、前後だけでなく横方向にも自由に動かせるようにできています。
【参考】https://dime.jp/genre/976232/
猫がググ〜ッと「伸び〜る」4つの理由
ヨガの「猫のポーズ」は、猫が前脚をぐーーーっと伸ばしてお尻を高く突き上げ、背中を反らすあの「伸び」のポーズから来ています。このポーズには、背中や肩まわりの凝りをほぐしてくれる効果がありますが、じつは猫の「伸び」にも4つの効果があるのです。
【参考】https://dime.jp/genre/983320/
猫が飼い主に「ギフト」を運んでくる理由
猫を飼っている人なら1度は猫からのギフトを受け取ったことがあるでしょう。いつも遊んでるおもちゃだったり、ちょっとアンラッキーな人は死んだ鳥やネズミだったりと、そのギフトは猫によって異なりますが・・・。 では、なぜ猫はこのようにギフトを持ってくるのでしょうか?また、その行動を止めることはできるのでしょうか?
【参考】https://dime.jp/genre/974765/
構成/DIME編集部
こちらの記事も読まれています