
年末の大掃除で出てきた不用品を売るのにメルカリを使おうという人も多いのではないでしょうか? @DIMEの記事の中からメルカリ活用のヒントをピックアップ!
メッセージ例文で解説!メルカリ初心者のための購入コメントとトラブル対処用コメント
メルカリは、お互いの顔が見えない個人間取引のため、取引メッセージやコメントのやり取りが意外と重要な要素だ。知らない相手と商品の売買を行うため、挨拶や丁寧な言葉遣いが求められる。メルカリは「購入」「お礼」など決まったやり取りが多いため、例文を使えばその手間を大幅に短縮できるはず。 そこで本記事では、メルカリの取引に使えるメッセージ例文をケース別に紹介する。メルカリ初心者の方はもちろん、出品数が増えてやり取りを負担に感じている方も、ぜひ参考にしてほしい。
【参考】https://dime.jp/genre/1023476/
購入金額の0.5%のポイント付与!メルカリで「d払い」を利用する方法
ドコモのスマホ決済サービス、d払い。支払額に応じてdポイントが貯まったり、貯めたポイントを他の買い物の支払いに充てらたりするお得な支払い方法だ。メルカリでも2020年6月から、d払いが利用できるようになった。 そこで本記事では、メルカリでd払いをする方法や掛かる手数料、d払いできない時のチェックポイント、d払いをすることで特典が受けられるキャンペーンを解説したい。
【参考】https://dime.jp/genre/1023632/
やっぱり便利?日本郵便と企画設計したメルカリユーザー注目の配送サービス「ゆうパケットプラス」
2019年10月から、メルカリに新たな配送方法「ゆうパケットプラス」が追加された。メルカリで特に「売れやすい」と言われている子供服、おもちゃ、生活雑貨や食器などがぴったりと収まるサイズ感が、ユーザーから高評価を得ているようだ。 そこで本記事では、メルカリの配送サービス「ゆうパケットプラス」について詳しく紹介したい。送りたい荷物に対して無駄のない配送方法を選ぶことが、売上金を増やすことにもつながる。まだゆうパケットプラスを利用したことがない人は、ぜひそのメリットと使い方をチェックしてほしい。
【参考】https://dime.jp/genre/1020871/
メルカリで商品購入後に取引を中止することは可能?覚えておきたいキャンセルや返金の方法とペナルティー
誰でもすぐに始められるフリマアプリ「メルカリ」。"アプリをインストールして会員登録をするだけ"という手軽さから、累計取引件数はサービス開始6年ほどで5億件を突破したという。 簡単に不用品の売買ができるのがメルカリのメリットの一つだが、その一方で個人間取引であるがゆえに、「購入後の取引キャンセル」が発生するケースも少なくないようだ。
【参考】https://dime.jp/genre/1021534/
フリマやオークションへの出品物の撮影に役立つ雑誌付録「LED照明付きコンパクト撮影スタジオ」
年末の大掃除の季節がやってきた。大掃除を始めると次々に出てくる不要品。今年は、フリマやオークションアプリに出品して、売却するのもいいかもしれない。そこで重宝するのが、出品物をきれいに撮影できるアイテム。雑誌「DIME」にもれなく付いてくる付録「LED照明付きコンパクト撮影スタジオ」をおすすめしたい。超ミニサイズのいわゆる〝物撮り〟用の簡易スタジオで、LEDライトを20灯も搭載しているスグレモノ。
【参考】https://dime.jp/genre/1052551/
構成/DIME編集部
こちらの記事も読まれています