
マーケターが選ぶ、SDGs企業は「トヨタ自動車」
ジャストシステムが企画・マーケティング・販売促進の会社員348名に実施した調査によると、2015年9月の国連サミットで採択された持続可能な開発目標「SDGs」について認知している人は、57.7%。上場企業のマーケターに限ると67.3%、非上場企業では52.6%だった。
6.1%のマーケターがSDGsに取り組むべきとするも、実態は約3割
SDGsを認知しているマーケターに、マーケティング施策にSDGsを採り入れるべきと思うかを聞いたところ、「そう思う」と答えた人は32.3%、「やや思う」人は43.8%で、あわせて76.1%が採り入れるべきと考えていることがわかった。
一方、「マーケティング施策にSDGsを採り入れている」と答えたマーケターは29.9%にとどまる。上場企業のマーケターに限ると41.6%、非上場企業では18.7%だった。
SDGsをマーケティング施策に採り入れるときの課題は、「費用対効果の明確化」
SDGsをマーケティング施策に採り入れるべきと考えているマーケターに対して、課題を聞いたところ、最も多くの人から挙がったのは「費用対効果の明確化」(50.3%)、次いで「経営層の理解」(49.7%)、「知見やノウハウ」(44.4%)。※複数回答あり。
マーケターが選ぶ、SDGs企業は「トヨタ自動車」
SDGsを認知しているマーケターに、SDGsに取り組んでいる企業として認識している企業数を聞いたところ、「1社~2社」が最も多く(29.4%)、次いで「ひとつもない」(25.9%)、「3~5社」(24.9%)だった。
また、SDGsに取り組んでいると聞いて思い浮かぶ企業として、最も多くの人が挙げたのは「トヨタ自動車株式会社」(10.3%)、次いで「パナソニック株式会社」(7.9%)、「サントリーホールディングス株式会社」(5.0%)となっている。
『マーケターのSDGsへの取り組みに関する実態調査』
調査期間:2020年7月8日(水)~7月14日(火)
調査対象:事前の調査で「企画・マーケティング・販売促進」を担当していると回答した20歳から59歳会社員の男女348名
構成/ino.
こちらの記事も読まれています