
近年は、学生時代に企業へ一定期間インターンをして、就職活動に役立てる動きが定着している。また、インターンに限らず、会社や事業を知ってもらうために「お仕事体験」として機会を提供している企業もある。
今回は、企業が打ち出しているお仕事体験やインターンの中でも新しさを感じるものを3つ取り上げて紹介する。
新しいお仕事体験・インターン3選
1.日清食品「どん兵衛部長」としてマーケティング戦略活動体験
日清食品が、どん兵衛の販促プロモーションの仕事体験ができる学生向けの企画を打ち出している。それは「どん兵衛部長大募集キャンペーン」だ。
「日清のどん兵衛」は、昨年、学生発案のオリジナル「どん兵衛」を期間限定で販売するイベントを群馬県で実施した。これには、「若者に商品のマーケティングと地域活性化のためのアイデア作りを体験してもらいたい」との想いが背景にあるそうだ。
そして今年は、群馬県のみならず、茨城県も加え、2県に在住かつ在学する学生を対象に、「どん兵衛部長」を募集するキャンペーンを実施している。各県1名の学生を「どん兵衛部長」として選出し、日清食品で実際に働く社員と一緒に「どん兵衛」のマーケティング活動に取り組む体験型プログラムとなっている。
選ばれた学生2名は、地元食材を使ったアレンジレシピの開発や、スーパーの売場づくりの提案、販売促進プロモーション企画の立案・実施、取材対応など、マーケティング戦略活動の一連のプロセスを体験できる。
また、学生2名はオリジナル名刺と研修資料を提供してもらい、「どん兵衛」約1年分(360食)をもらえるそうだ。
大学生だけでなく、専門学生、高校生も応募可能で、社会人でも体験できないどん兵衛の貴重なプロモーション活動に携われる機会といえる。
●概要
群馬県・茨城県 在住かつ在学の学生限定「どん兵衛部長」大募集キャンペーン
応募期間:2020年11月24日(火)~2020年12月13日(日)
https://www.nissin.com/jp/products/campaigns/179
2.内藤建設の新たな自分の魅力が発見できる1日限りのインターン!
岐阜県の建設会社である内藤建設は、昨年から各日20名参加の1日インターンを随時開催している。同社は創業73年の地元で愛される「建設ドクター」として活躍している老舗建設会社で、社内の風土や社員の人柄の良さがウリ。
そんな同社が提供するのは「君は、どんな世界の主人公?“HERO”~価値創造プログラム~」と題したインターンだ。
ゲーム形式の「自己分析×他己分析」グループワークにより、自身の活躍の場を発見できるプログラムを実施する。
答えのない課題に対してグループで取り組む。ほぼ初対面の相手に自己開示をし、そして相手から直接、フィードバックをもらう。そのことで新たな自分の魅力や強みを発見でき、自己分析が深まるという。
自分が「HERO」、主人公となり、自己発見をする貴重な機会となる。
このインターンで社員や内定者と触れ合い、会社の雰囲気を知った後、同社に興味を持った人は次のインターンや会社説明会に進める。
このご時世、建設業界は人集めに苦心するものだが、「あえて自己発見の場を提供することで、段階を経て、同社に興味を持ってもらえたらと考えています」と採用担当者は話す。老舗企業ならではの大きな器と温かみを感じた。
●概要
「君は、どんな世界の主人公?“HERO”~価値創造プログラム~」
開催時期:2020年8月~2021年3月
https://www.naito-csc.com/internship/
3.エンカレッジのオンライン上で仕事の疑似体験ができる!「オンラインしごと体験」
株式会社エンカレッジは、学生がオンライン上で仕事の疑似体験ができる「オンラインしごと体験」を2020年9月1日(火)より提供している。新型コロナ感染拡大を受け、企業に行かなくても、 オンラインで仕事体験やインターンを提供する仕組みで、学生らの不安をカバーする。
同サービスは、大学生向けインターンシップや小中高校生向けキャリア教育プログラムを提供するNPO法人JAEと共同で提供するもので、3つのサービスから成る。
一つ目は、いろんな職業の社会人へのインタビュー動画を閲覧できる「しごとインタビュー」。会社紹介ではなく、仕事の内容や魅力を聞くことで新たな発見を促す。
二つ目は、同サイトが用意した30分程度から仕事が擬似体験できる「しごとサンプル」。例えば経営改善や売買契約書のチェックなどさまざまな仕事を会社の担当者になりきって体験できる。成果物は提出すれば、解答例を閲覧することができる。
三つ目は、実際の会社から与えられる課題にオンラインで取り組む「オンラインインターン」だ。コロナの影響や遠方でインターンに参加できない学生らに、オンラインでのインターン体験を提供する。
現在は募集を停止している企業もあるが、年明け頃から再開予定のところもあるという。
会員登録すれば、どのサービスも無料で利用できる。
インターンの新しい形として今後の展開が楽しみだ。
●概要
オンラインしごと体験
https://shigoto-taiken.com/
これらの企業お仕事体験やインターンは、社会人にとっても魅力あるものばかり。学生にとって、貴重な体験ができる機会といえそうだ。
取材・文/石原亜香利