
新居の購入や引っ越しをすると、インテリアにこだわりたくなるもの。また、長く住んでいる部屋でもインテリアを変えるとがらっと印象が代わり、より自分好みの空間にすることができる。しかし、「どんな家具や壁紙を選べばいいか分からない」「具体的な置き方などを考えるのは難しい」という人も少なくない。
そこで本記事では、インテリア選びに参考になる本の選び方や、おすすめのインテリア本を紹介する。
【目次】
・実例多数!室内デザインの参考にしたいおしゃれなインテリア本
快適な部屋づくり、模様替えに欠かせないインテリアの本
インテリアコーディネートには、さまざまなジャンルがある。ホワイトベースでナチュラルな北欧スタイル、温かみがあって上品なフレンチカントリースタイル、暖かな日差しと海を感じさせる西海岸スタイルなど、それぞれのスタイルによって合う家具も変わってくる。
自分の作りたい部屋のイメージがある程度決まっているなら、そのジャンルのインテリア本を読むのがおすすめ。もし、コーディネートに迷っているなら、実例がたくさん載っている本を選ぶと良い。また、基本的なインテリアデザインについての知識がつく入門書を参考になるはずだ。
実例多数!室内デザインの参考にしたいおしゃれなインテリア本
どんな部屋にしたいか具体的なイメージが沸かない時は、実例写真が多数乗ったインテリア本を参考にしよう。空間を生かした雑貨の飾り方や家具の配置など、真似したくなるものがきっと見つかるはず。
ひとり暮らしのインテリア実例207
日本全国の達人の部屋づくりアイデアが207も掲載されている、一人暮らし向けのインテリア実例集。収納が少ない、部屋が狭いといった悪条件を上手に利用しながら、生活を楽しむ知恵が詰まっている。カフェ風やショップ風などの部屋の実例や、プロによる収納方法のアドバイス、DIYや買い物でお金をかけずにインテリアを楽しむ達人など、全9章に渡って紹介されている。
出典 公式サイト|ひとり暮らしのインテリア実例207
ナチュラルインテリア部屋づくりのひみつ
フレンチスタイルやアメリカンスタイル、カフェスタイルなど、人気のナチュラルスタイルの実例が多数紹介されている本。キッチンや子供部屋、サニタリーといったスペース別のコーディネート術や家具配置、おしゃれな雑貨の飾り方やグリーンのある部屋のインテリアづくりなど、ナチュラルな雰囲気の部屋を作りたい人にぴったり。
出典 公式サイト|ナチュラルインテリア部屋づくりのひみつ
幸せを呼ぶインテリア風水 李家 幽竹
雑誌、テレビなどでも活躍する風水師李家幽竹による、幸運を呼ぶ住まいづくりの本。家の選択から、方位で割り出すメインカラーのチェック、家具・小物の配置、運が悪い時の対処法など、イラストを有効に使って分かりやすく解説している。カテゴリ別に分かれているので自分の知りたい情報を探しやすく、占い本のように「2020年版」など年を限定していないため、ずっと読めるのも嬉しい。結婚や引っ越しの際におすすめ。
出典 公式サイト|幸せを呼ぶインテリア風水 李家 幽竹
海外・洋書のおすすめインテリア本
インテリア好きならおさえておきたいのが、海外のインテリアを紹介した本。国や地域ごとのコーディネートの違いはそれぞれ魅力的で、日本でも試してみたくなるものばかり。素敵な写真が載っているものも多く、眺めるだけで癒されるという声も。
夢の本棚のあるインテリア レズリー・ゲッディーズ=ブラウン
本好きは必見!愛書家レズリー・ゲッディーズ=ブラウン氏による、本とその本棚のある空間をより魅力的に演出するための指南書。本に囲まれたスタイリッシュな海外の部屋を有名写真家が撮影した美しい写真で紹介しており、写真集としても楽しめる。インテリアアイテムとしての本を効果的に使った多くの事例は、自分の部屋のイメージを膨らませる上でも役に立つこと間違いなし。
出典 公式サイト|夢の本棚のあるインテリア レズリー・ゲッディーズ=ブラウン
上野朝子さんに聞く 海外のインテリアが素敵な理由—パリ、北欧、NYの小さな住まいにヒントを見つけた! 上野 朝子
NY在住のコラムニスト・コーディネーターである上野朝子氏による、おしゃれでくつろぎあふれた海外のインテリアを、日本で取り入れるためのポイントを分かりやすく解説した本。「居心地のいい空間の作り方」「スペース別、居心地アップのアイデア」「居心地のいい部屋のエレメント」などの章に分け、日本で暮らす人の部屋をよりセンスよく変身させるヒントが散りばめられている。
出典 公式サイト|上野朝子さんに聞く 海外のインテリアが素敵な理由—パリ、北欧、NYの小さな住まいにヒントを見つけた! 上野 朝子
英国スタイルとアンティークの部屋づくり
クラシカルな英国スタイルのインテリアを紹介した本。シックで落ち着きのある心安らぐ空間づくりのコツや、アンティークの家具や雑貨を現代の生活の中でセンスよく使いこなしている人たちの実例が多数掲載されている。ロンドンやカントリーサイドの海外の実例も。英国アンティークのカップ&ソーサーのカタログや、全国の家具&雑貨ショップなど、英国スタイルの部屋づくりにおすすめの一冊。
出典 公式サイト|英国スタイルとアンティークの部屋づくり
インテリアの勉強をしたい人におすすめの本
最後に、「もう少しインテリアのことを学びたい」という方のための入門書を紹介する。インテリアを基礎から学んでみたいという人、インテリアコーディネーターの資格を取るために独学で勉強する人にもおすすめだ。
住まいのインテリア設計 秡川 寿美礼
住む人に喜ばれるインテリア設計について、写真を豊富に使ってわかりやすく解説している参考書。インテリア設計の基礎知識から、インテリア用語や商品知識、設計のポイントとアイデア、家族別の間取り構成などが学べる内容で、これから家を建てる人や将来インテリア関係の仕事に就きたいと考えている人におすすめの本。
出典 公式サイト|住まいのインテリア設計 秡川 寿美礼
超図解で全部わかる インテリアデザイン入門 Aiprah
インテリア業界の全体像や専門知識、デザイン業務の進め方などがオールカラーの写真・CG・イラストなどで図解されており、一般の人からインテリアを勉強中の学生、インテリア業界に入ったばかりの新人にも最適な一冊。家具や設備、色彩計画や法規に至るまで詳しく学ぶことができ、大手ディスプレイデザイン会社のテキストとしても使用されている。
出典 公式サイト|超図解で全部わかる インテリアデザイン入門 Aiprah
※当記事に掲載している価格等の商品情報は、記事公開時のものとなります。
文/oki