小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

本や文章を読むのが苦手な人に!〝本の読み方〟を学べる齋藤孝さんの本おすすめ6選

2020.12.18PR

「現代人は、本を読まなくなった」と言われて久しいが、デジタル化が進みネットで配信される記事が増えたことにより、文章に触れる機会自体は増えている。 しかし、「ネットで文章を読むことと、本を読むことは違う」と断言しているのが、読書家として多くのメディアで活躍する齋藤孝氏だ。

本記事では、齋藤氏とはそもそもどのような人物なのかに触れた上で、彼が指南する本の読み方や言語の魅力を知れる本を厳選して紹介する。

【目次】

齋藤孝ってどんな人?

“本の読み方”が学べる本

言語能力やコミュニケーション能力を鍛える本

子供向け、小学生におすすめの本

齋藤孝はどんな人物?

齋藤孝は1960年、静岡県生まれる。東京大学法学部を卒業後、東京大学大学院教育研究科博士課程を経て明治大学文学部教授に就任。専門は、教育学、身体論、コミュニケーション技法で、著書発行部数は1,000万部を超えている。メディア出演や、NHK Eテレ「にほんごであそぼ」の総合指導も務める。

齋藤孝が勧める「自分の本棚を持つこと」

齋藤氏が、読書をこれから始めたいという人にまず勧めるのが「自分の本棚を持つこと」。自分の本棚があると、「“読書のアンテナ”がびんびん立つ」ようになるという。

本棚で読書歴が“見える化”されることで、並んだ背表紙をざっと眺めるだけでも、自分がどういうことに興味があるのかを知る手立てになるし、その本を読んでいた当時の記憶も蘇ってくるものだ。さらに、“もっと本棚を充実させていこう”というモチベーションも湧きやすい。読書家を目指す方はまず、斎藤氏の教えの通り“自分の本棚”を用意することから始めてみてはどうだろうか。

齋藤孝が実践する「3色ボールペン読書法」

読書の達人である齋藤氏が提唱し自らも実践しているのが、「3色ボールペン」を使った本の読み方。これは、赤、青、緑を使い分け、大事だと思ったところに線を引いたり、キーワードを丸く囲んだりして、本を読書ノート化してしまう画期的な方法だ。

そうすることで、読んでいる最中に「その知識、情報を使って何かできないか」という方向に思考が向かいやすいという。配色や記号などを自分が使いやすいように工夫し、読書を楽しんでみては。

“本の読み方”が学べる本

始めに、斎藤氏の著書の中から“本の読み方”を学べる本を紹介する。本をたくさん読むためには“コツ”がある。大量の本をただ“消費する”のではなく、自分を深めるための読み方を学んでみよう。

読書力

読書力

読書によってどんな力がつくのか?“本を読むこと”の本質的な意味を根本から説く書、『読書力』。読書から得られるコミュニケーション力、人間理解力とのつながりについて解説されている。自分をつくり、鍛え、広げることが、読書とどう結びついているか、齋藤氏の読書に対する考え方、心構えなどが集約されている。おすすめ本も100冊記載されており、読書に行き詰まった時、何を読もうか迷っている時にも手に取りたい本。

出典 公式サイト|読書力

 

アマゾンでの購入はこちらから

楽天市場での購入はこちらから

本には読む順番がある

本には読む順番がある

“筋トレ”に鍛え方の順番があるように、“読書”にも読む力をつけるための正しい順番があるということを解説する、『本には読む順番がある』。本を読んでも知識や教養が身につかない、すぐに忘れてしまう、読み切れず途中で挫折してしまうという人は、この“読書の順番”を間違えている可能性がある。これまで誰も教えてくれなかった“本を読む順番”を徹底的に解説し、“3ステップ読書術”で正しい読み方が身に着く。「読書はどうも苦手」という方に、ぜひ手に取ってほしい最新書。

アマゾンでの購入はこちらから

楽天市場での購入はこちらから

言語能力やコミュニケーション能力を鍛える本

ここでは、斎藤氏の著書の中から、言語能力やコミュニケーション能力を鍛えるための本を紹介する。言語の魅力は、読書などの目視で楽しむものだけにとどまらない。声に出して楽しむ言語、コミュニケーションツールとしての言語の世界に触れてみよう。

声に出して読みたい日本語

声に出して読みたい日本語

声に出して読みたくなる口上や早口言葉、古典の名句を集めた暗誦のテキスト。日本の名文、名ゼリフ、読んで心地よい文章、面白い文章を集め、日本語の良さを見直そうと提唱する。「腹から声を出す」「リズム・テンポに乗る」などのグループごとに選ばれた宝石たちは全部で76。各文には作品が書かれた背景、声に出すときのポイントなど解説がついている。発売時には長らくランキング上位に登場した大ベストセラーで、この本がきっかけとなり、「にほんごであそぼ」が始まったそう。コロナ渦で人と大きな声で話すことが減った今こそ大切にしたい一冊だ。

出典 公式サイト|声に出して読みたい日本語

 

アマゾンでの購入はこちらから

楽天市場での購入はこちらから

大人の語彙力ノート

大人の語彙力ノート

日常のあらたまったシーンで使える言葉、上品に感じるやまとことば、ビジネスシーンで使える言葉、相手の気持ちを害さない言い回しなど、実践的に使い方を紹介する『大人の語彙力ノート』。たった一言で品と教養が伝わる“語彙力”と“モノの言い方”がすぐ身につくと評判だ。語源や背景なども解説されており、改めて日本語の美しさ、奥深さを感じられるのも魅力だ。知らない言葉、使い方を間違えていた言葉を知ることができるため、ビジネスシーンでも役立つこと間違いなし。

出典 公式サイト|大人の語彙力ノート

 

アマゾンでの購入はこちらから

楽天市場での購入はこちらから

子供向け、小学生におすすめの本

最後に、小学生にもおすすめの子供向けの本を紹介する。わかりやすい表現はもちろん、イラストが多用されており、読みやすい文字量やフォントで仕上げられているのが特徴だ。本を読むのが苦手という大人にもおすす。

本当の「頭のよさ」ってなんだろう? 勉強と人生に役立つ、一生使える ものの考え方

本当の「頭のよさ」ってなんだろう? 勉強と人生に役立つ、一生使える ものの考え方

“頭がいい”ってなんだろう。学校の授業さえきちんと受けていれば、“頭のよさ”は手に入るのか。そんな疑問を改めて問う『本当の「頭のよさ」ってなんだろう? 勉強と人生に役立つ、一生使える ものの考え方』。斎藤氏は「本当の“頭のよさ”=脳の“状態のよさ”」と説き、なんのために学校には行くのか、受験にはどう臨んだらいいのか、どう本は読めばいいのか、周りの人とどうつきあえばいいか、など身近なテーマから一生使えるものの考え方を伝授する。学生向けに書かれているが、大人が読んでも学びの多い一冊。

出典 公式サイト|本当の「頭のよさ」ってなんだろう? 勉強と人生に役立つ、一生使える ものの考え方

 

アマゾンでの購入はこちらから

楽天市場での購入はこちらから

小学生なら知っておきたい教養366

小学生なら知っておきたい教養366

齋藤孝氏が厳選した“好奇心を育てる”教養を集めた本。言葉、文学、世界、歴史、文化、芸術、自然と科学の小学生のうちに知っておきたい7ジャンルから、「言葉遊び」「日本文学神7」「世界のすごい画家」など、52の週テーマを厳選。1週間1テーマで、点の知識が線になり、強い知識を目指す。各テーマについて、すごいポイントが3つにしぼられて紹介され、「これだけは知っておきたいポイント」は教養クイズとして親子でも楽しめる。小学生へのプレゼントとしても最適。

出典 公式サイト|小学生なら知っておきたい教養366

 

アマゾンでの購入はこちらから

楽天市場での購入はこちらから

 

※当記事に掲載している価格等の商品情報は、記事公開時のものとなります。

 

文/oki

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。