
プラススタイル株式会社から、新製品「スマート加湿器(卓上)」が発売された。
見た目はキューブ型のシンプルなデザインで、とてもミニマルな印象。本体の内部にはLEDが搭載されており、20種類以上のカラーを指定することができる。かつ、調光・調色も可能であることから、間接照明としての利用も可能。
「スマート」という名の通り、スマート加湿器(卓上)は、スマート家電(IoT)である。スマートフォンやタブレットなどの電子デバイスから操作するように設計された公式アプリはからは、ミストの調整やLEDの調光以外にも、稼働する時間を設定できる「スケジュール機能」、天候や場所が変化した場合に自動で電源のオン/オフを行ってくれる「スマートモード」と、多数の機能を搭載している。
果たして本当に機能するのか。加湿器として満足の行く製品なのか。今回は実際に「スマート加湿器(卓上)」をお借りして、スマート家電を一切使用したことがないいち消費者の消費者の目線から気になるポイントをチェックした。
コンパクトサイズなのに大容量。アロマディフューザーとしても使える
初めに使用して驚いたのが、その容量だ。
本体サイズが136×136×149mm(幅・奥行き・高さ)と、コンパクトなサイズ感でありながら、400mlの大容量タンクを搭載している。最大稼働時間は26時間のため、一度の給水で丸一日以上使用できてしまうのは加湿器の理想形と言えるだろう。
また、アロマイオルの使用も可能なことから、アロマディフューザーとしても活躍してくれる。日中は加湿器として、夜から寝る前はアロマを垂らしてアロマディフューザーとして使用するのが筆者のルーティーンとなりつつある。もちろんながら、給水は一日に一回しかしていない。
誰でも簡単に使用できる公式アプリ「+Style」
スマート加湿器(卓上)の一番の魅力はアプリ操作だろう。
まずはじめに、このアプリは従来の家電・デバイスアプリには珍しい「2段階認証」に対応している。これにより、スマート家電の懸念点であった「セキュリティの情弱性問題」を見事回避できている。これは他社にも見習ってほしい点だ。
その反面、多数の個人情報を必要とするため、初期設定には多少の時間を要してしまったのも事実。決して難しい工程ではないが、早く使用したい人にはじれったく感じてしまうかもしれない。
初期設定後の基本はこのようになる。
とてもシンプルなUIで、直感的に操作が行いやすいデザインになっている。左から「電源」「ミスト」「ライト」「スケジュール」の4項目があり、タップ操作で簡単に切り替えが行える。タイムラグがない上に、かなりの距離を取っても感度良く反応してくれる。
未来を感じる機能「スマートモード」
この機能は、一言で言うなら”未来を体験できる”機能だ。
スマート家電を一切使ったことがなかった筆者にとって、この機能はテクノロジーの実力を感じざるを得なかったというのが正しい。
改めて説明すると、スマートモードは電子デバイスのGPSを利用して、自動的に操作を行ってくれる機能だ。これにより、わざわざ電源をオン/オフする手間が省ける。
すべての設定は公式アプリから行うことが出来る。「スマートモード」から「+」を選択することで、シーンに合わせた登録が可能だ。手順に沿って進めていくだけで簡単に登録が完了し、所要時間はたったの1分にも満たなかった。これであれば、機械や電子デバイスの操作に慣れていない人でも簡単に扱えるだろう。
Apple純正の「ショートカット」を彷彿とさせるこのページが、現在登録している設定の一覧だ。筆者が設定しているのは、自宅に到着した際に自動で電源がオンになるタスクだ。これにより、自宅に帰ればいつも自動で電源がついている。一度設定したものに置いても、「編集」から簡単に変更することが出来る。
なかでも便利な設定としては、”外湿度が乾燥した際に自動で電源をオン”を挙げておきたい。これにより、逐一現在の湿度を確認する手間が省く手間が省ける。
誰にでもおすすめできる万能加湿器
まとめると、スマート加湿器(卓上)は「大容量かつ賢い機能を持ったスマート加湿器」だ。
これだけのスペックを持ち合わせながら、価格はたったの4,980円(税込)。公式サイト「+Style」からの購入であれば1,000円引きの3,980円(税込)で購入できる。
スマートモードに興味がない人であっても、基本機能であれば本体全面にあるボタンから操作できるため、ごく一般的な加湿器としての役割も果たすことができる。
その点も含め、スマート加湿器(卓上)は、誰にでもおすすめできる万能加湿器と言えるだろう。
気になった人は、下部の関連情報をチェック。
関連情報
【+Style ORIGINAL】スマート加湿器(卓上)(安心の2年保証)
撮影/文・ババタクト
こちらの記事も読まれています