
ポイントは賢く貯めればどんどん貯まる!「ポイ活」に関する記事をまとめて紹介。
ポイ活豆知識を一挙紹介
Suicaやビューカードのユーザーは必読!毎日の通勤や買い物でコツコツ貯まる「JREポイント」の豆知識
電子マネーやキャッシュレス決済の普及により、日常の買い物や交通機関の利用でポイントを貯められるサービスが増えている。中でも普段JRを利用して通勤・通学している関東圏在住の人におすすめなのがJREポイントだ。定期券の購入やSuicaへのチャージといった日常の行動で自動的にポイントが貯まっていき、さまざまな商品や電子マネーに交換できる。
【参考】https://dime.jp/genre/998081/
通常よりもdポイントがたくさん貯まる「dカードポイントUPモール」の使い方
Amazonや楽天、Yahooショッピングなどでネットショッピングをするのが当たり前の時代になった。特に昨今の外出自粛に伴い、初めてネットショップを利用したという人も増えたようだ。 本記事では、ネットショッピングを利用する際に、通常よりお得にポイントが貯められる「dカードポイントUPモール」について紹介したい。docomoユーザーはもちろん普段からdポイントを使っている人、dカードの利用を検討している人は必見の内容だ。
【参考】https://dime.jp/genre/997394/
LINE Payのチャージでポイントは貯まる?覚えておきたい上限額とチャージできない時の対処法
実店舗やオンラインでの支払いに使えたり、ユーザー同士で送金ができたりと、その利便性の高さで人気を集めているLINE Pay。支払いには、主にチャージした残高を充てる仕組みのため「使いすぎる心配がない」という声も聞く。マイナポイント事業などをきっかけに、今後も利用者は増え続けることが予想される。
【参考】https://dime.jp/genre/998914/
ポイントは貯まる?クレジットカードからSuicaにチャージをする方法
駅やスマホで簡単に作ることができる交通系ICカード、Suica。社会人や学生の方はSuicaで定期券を作り、そのままキャッシュレス決済の手段の一つとして利用している人は多いのではないだろうか。駅の改札やコンビニなど、チャージ場所も多く非常に使いやすいICカードだが、もっと便利に使うにはクレジットカードを利用したチャージがおすすめだ。
【参考】https://dime.jp/genre/996518/
最初に設定しておくだけでザクザク貯まる!?電車に乗るだけで貯まる「乗車ポイント」が侮れない!
電車に乗ることで乗車ポイントが得られるようになってきた。例えば東京メトロでは、1日1回でも乗車するとポイントがもらえる。一方、昨年10月1日から始まったJR東日本の乗車ポイントは、乗車料金に応じて貯まるので、遠方に出かけたり、何回も乗ることでよりお得に。いずれも最初に登録しておけば、いつもどおりの電車利用でポイントを獲得。定期券区間外になるものの、首都圏の電車移動が多い人はすぐに登録しておきたい。
【参考】https://dime.jp/genre/873089/
絶賛発売中!DIME最新号の特集は「ポイ活 勝利の方程式」、特別付録は料理の幅がグッと広がる「電動ブレンダー&ホイッパー2本セット」
DIME12月号の付録は、スイッチONでクリーミーに泡立つ「電動ブレンダー&ホイッパー」! ちょっとした料理のアレンジに便利なキッチンツール、豪華2点セットです。 話題のダルゴナコーヒーはもちろん、カフェラテ、バターコーヒー、卵かけごはん、ドレッシング、泡ソースなどなど、料理の幅がグッと広がります。
【参考】https://dime.jp/genre/1007608/
文/DIME編集部
こちらの記事も読まれています