小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

納豆のNGな食べ方と美味しい食べ方

2018.09.14

 

普段、何気なく食べている納豆も、意外と知らないNGな食べ方があるといわれている。例えば、納豆は熱いご飯の上に乗せて食べると栄養面で効果が薄れてしまうのだそうだ。

このような納豆のNGな食べ方や、おすすめの美味しい食べ方について、全国納豆協同組合連合会の専務理事である松永進さんに詳しく聞いてみた。

納豆の栄養効果とは?

納豆は、大豆を納豆菌で発酵させてつくる発酵食品である。その発酵によって生み出される「ムチン」という粘り成分や、納豆菌そのもの、そして、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンE、ビタミンK、カリウム、シピコリン酸、ポリグルタミン酸など納豆の発酵によって、これらの成分が機能的に働く。

糖とたんぱく質がくっついて合成される「ムチン」は、胃の粘膜を保護して消化・吸収を促進させる。栄養分が多く取り込めるようになれば、皮膚の再生に役立ち、美肌効果が見込める。

納豆菌は、腸内で善玉菌として働き、便通促進、風邪予防などに役立つ。

その他の成分も、中性脂肪抑制やダイエット、高血圧予防、疲労回復、免疫力強化、老化防止、風邪・インフルエンザ予防、抗酸化作用・抗ガン効果など、非常に幅広い機能が期待できる。

まさに納豆は栄養の宝庫で、毎日1パックは必ず食べたい食品といえる。

知らなきゃもったいない!納豆のNGな食べ方・意外な美味しい食べ方

実は美味しさが損なわれる納豆の食べ方

しかし、そんな納豆の豊富な栄養をきちんと摂取するためには食べ方に気をつけなければならない。食べ方によっては、その栄養成分が損なわれてしまうこともあるという。全国納豆協同組合連合会の専務理事である松永進さんに、納豆の栄養や美味しさが損なわれる食べ方を挙げてもらった。

常温にして食べる

「納豆を食べるとき、冷蔵庫から出してしばらく置いてから食べたり、お弁当などに入れたりして食べると、再発酵が進み、粘りが損なわれて糸引きが不十分になります。また、納豆独自のアンモニアなどの臭気が発生して、美味しさが損なわれることもあります。またチロシンというじゃりじゃりとした食感のアミノ酸結晶が生じ、食味も損なわれます。できるだけ常温にさらさず、再発酵が起きないようにするのがいいでしょう」(松永さん)

加熱して食べる

「納豆のネバネバ部分に含まれる、酵素のナットウキナーゼは熱に弱いため、熱したり、熱いご飯の上に乗せたりするとその機能が期待できなくなります。また、納豆を加熱調理すると臭気が生じてしまうので、あまりおすすめしませんが、伝統的な調理法としては納豆汁というものがあります。納豆汁は叩いた納豆を、最後にお味噌汁に入れる、というのが正しい作り方です。もちろん、この場合も酵素が熱分解されてしまいます」(松永さん)

酢を加える

「あまりされる方はいないかもしれませんが、納豆に酢を加えると、糸が壊れてしまいます。粘りが欲しい方は、酢を加えるのはやめたほうがいいでしょう」(松永さん)

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年3月15日(金) 発売

DIME最新号はデザイン一新!大特集は「東京ディズニーリゾート&USJテーマパークの裏側」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。