小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

メンタルヘルスを向上させるための新習慣「サイレントウオーキング」がZ世代の間で話題に

2024.05.01

サイレントウオーキング

 今の世の中、一歩外に出ると、イヤホンをつけて行動するのが当たり前。通勤、電車での移動、散歩、ランニング……。本来なら自然に入ってくるはずの環境音がシャットアウトされ、入ってくるのは音楽や音声メディアの人工音ばかり。そんな中、注目されているのが、イヤホンなどのデバイスを排除し、周囲の環境に浸りながらひとり静かに歩く「サイレントウオーキング」だ。そのメリットについて、メンタルヘルスに詳しい脳神経内科医の山下あきこさんは、次のように話す。

「イヤホンからの情報に耳を傾けると、そこに過集中してしまいがち。イヤホンを外し、集中状態から一旦離れ、自然環境に身を置くだけでも脳の機能は高まります。桜がきれいに咲いているなとか、春の心地いい風を意識する。空間の広がりを感じ、色、音、感覚などを魅力的に感じられるようになると精神的疲労から回復できます。さらに足を動かすリズム運動も、心の安定をもたらすセロトニン分泌に効果的です」

 雑念を排除して頭をクリアにするマインドフルウオーキングにも近いというこの方法。ストレスを抱えがちな現代人は一度試してみる価値があるかもしれない。

 Z世代には新鮮に捉えられているようだが、イヤホンも外音の取り込みが調整できるなど、ノイズキャンセリング機能が進化。イヤホンを外す行為がどれだけ浸透するか注目だ。

サイレントウオーキング歩く=運動による脳への血流促進、屋外に出る=セロトニン増加、というウオーキングの効能に加え、イヤホンからの情報排除で、脳のストレスを和らげる。

サイレントウオーキング心的ストレスを感じた後の回復度の違いを、自然音と騒音で比較した実験結果。自然音の数値が最も低いのは、交感神経の活性化が抑えられている証拠。
出典: 「Alvarsson, J.J.; Wiens, S.; Nilsson, M.E. Stress Recovery during Exposure to Nature Sound and Environmental Noise. Int. J. Environ. Res. Public Health 2010, 7, 1036-1046.」をもとに編集部改変 ※外部刺激に対する情動反応。瞬時に起こらず、一定の遅れや潜伏期間を経て表出する。

取材・文/坂本祥子

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年5月16日(木) 発売

新NISAで狙え!DIME最新号は「急成長企業55」、次のNVIDIAはどこだ!?

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。